1日プラン

日本にアイソレーションタンクは少ないので、遠方からおこしになる、
交通費を払う、タンク代も払う、
だけど1回のタンクじゃもの足りなという方のために、
1日プランをご用意致しました。
近場でも、全然大丈夫ですが。

9時から19時(19時までにタンクに入れば、セッション時間が19時を過ぎても大丈夫です)までご利用いただけて、
お値段は

平日28,000円(税込み)
土、日、祝日32,000円です。
飲み物、昼食、フルーツ等をセッションの間にお聞きして、
こちらでご用意させて頂きます。

90分×5回は最低でも入れまして、
ご利用できる人数は2名様までとさせて頂きます。

お客様に提供するなら、まずは自分がということで、
私の体験記をご紹介します。

ーーーーーーーーー
朝は遅めのスタートをしました。
1回目90分
9時40〜11時10分アウト。

ここでタンクの説明ですが、セッションを90分行いと、水の温度が約1度下がります。
そのため30分程、水を暖める、水を、洗浄、濾過する時間が必要となります。

2回目90分
11時45分〜13時15分。
ここで私はご飯を食べましたが、ちゃんとした食べ物を持って来てなかったので、
あとあと大問題に??
私が食べたのは、おにぎりとピーナツとグラノーラです。

3回目90分
14時40分から16時10分
さっきご飯を食べたばかりなのに、タンクに入る前のシャワーの時から
お腹すいてるかなと思い始める。
タンク内では、食事の後のせいか90分、ほぼ全て寝ている。
食事の後は眠いようなら、60分のセッションがいいかもしれません。

そして私ですが、5回入る予定でしたが、
次の4回目で辞めようとここで決めました。
その理由は、お腹が減ったからで、そして近くのコンビニまで着替えて行くのが、億劫だったからです。
お腹が減ったというのは、おそらく量的には満足なはずなのですが、
何か足りない感があるのです。
これはタンクの効果のところにも書きましたが、
カロリーで満足できる量を食べても、体が何か足りない栄養素を求めているからではと考えています。
体の要求が、心にちゃんと上がってくる感じです。

後はコンビニに行くのが億劫ですが、
これはリラックス状態が深い部分まで進んでいるためだと思いました。
髪をちゃんと乾かし、着替えて外にでるのが、嫌でした。怠け者ですね。
私は日頃タンクに入って、交感神経と副交感神経のバランスはとれている方だと思います。
なので1日タンクに入るとなると、リラックスの副交感神経が優位になり、なりすぎてコンビニまでも行きたくないと。
その分、深ーい部分までリラックス、とろけているような感じで、
私はこのときタンクに愛着というか、魔境というか、吸い込まれるような感覚を持ち始めていました。
ここに居ては、一生働かなくなるのではと。
そのくらいのリラックス感、脱力感です。

4回目90分
17時10分〜18時40分。

これでセッションは終了しました。
私は4回ですが、スタート時間が40分遅れで初めているので、それを引けばもう1回セッションが19時までに始められます。
最後は120分でもOKです。

代金に昼食等が含まれているのは、私の体験から、
これはないとまずいと思ったからです。
もちろんご自身でご用意、外に出られても構いません。

セッションを効果的にするために

最近思ったのですが、アイソレーションタンクの効果を高めるためには、
やはり身体のバランスが大事じゃないかと。

タンクに入ることによって、身体感覚はなくなる感じですが、
そしておそらく重力がなくなることで、体は調節を始め、左右のバランスをとり始めると思うのですが、
筋肉が固かったら、やはり戻るスピードが遅くなるのではと。

筋肉をほぐす、コリをとるのにオススメしたのが、ロルフィングです。
前回のロルフィング記事

そして良いホムペ、動画をちょっと探したのですが、
一人でやるバージョンは発見できませんでした。
本にはちゃんと書いてありますので、買うか図書館です。
お店に1冊ありますので、貸出もできます。

がセッション日の前日、眠る前の5分、10分とって頂いて、
日頃の肉体への感謝の気持ちをもって是非やっていただきたいです。

いちお本がない人のために書いておきますと、
これはもう私の自己流でロルフィングとは呼べないかもしれませんが、

・リラックスしたい部分に手を当てる。触れると少し押すの間ぐらいの力でOKだと思います。
・息を吐くときに、手を当てている部分の力が抜けていくイメージを持つ。息はゆっくりすべて吐く。
・これを出来れば、頭部から順に、目、口、首、肩、腕、胸と下の方へ順番にやっていく。

以上でした。

アマゾンの中古だと、この本は送料込で今300円ぐらいです。
ゆるめてリセット ロルフィング教室

お金

私はお金が好きですが、みなさんはいかがでしょうか?

お金は何とでも交換できる便利な道具ですが、
それ以上でも、以下でもありませんね。
紙にインクがついたものを、私たちは有り難くつかっている訳です。

また肉体、感情、思考の話に持っていきますと、
お金は肉体、つまり物質ですね。その物質と物質を交換して、他の物を得ているわけです。

そして現代はモノ、物質が豊かな社会となりましたが、
私はそれにどっぷり浸かってしますのは、どーなのでしょう?と思うわけです。

色々なモノが発明される過程を考えてみます。
まずはレーダー。
最初になぜコウモリは真っ暗の中で飛べるのだろうと、誰かが思ったわけです。
コウモリに興味がなかったら、このような事は思いつかないので、まず関心を持つ。
つまり感情でつながる。その後思考で考え、レーダーというモノが発明されます。

車、飛行機でも、なぜ鳥は空を飛べるのだろう、と感情でつながり、
その後、思考で考え、車などを発明します。

ここで感情でつながらなくてもいーんじゃないかと、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
感情でつながらないと、私たちはそれを素通りします。
私たちは毎朝、通勤してますが、その時何かを発見しますでしょうか?
それは日常、無意識になっていて、もう私たちの興味を喚起しません。
仮にすべての景色に興味を奪われていたら、会社まで辿り着くことができません。
何にでも興味を持つ赤ちゃん状態です。

感情が刺激され、その後思考で分析し、
その結果として、物質ができるのです。
物質は、感情と思考の結果としてできた最終の物、思考と感情を切り取ったごく一部ということです。

そして現代はモノが溢れていて、それにどっぶり浸る生活ができます。
しかし、感情と思考の一部分でしかないモノ、
もう形骸化、形になって変えることの出来ないモノの生活にハマることは、
私たちの生活も息苦しいものにしていきます。
前回の日記で書きましたが、肉体、モノはみな一緒で機械のようなものなのです。
その機械に私たちの思考と感情が閉じ込められることは、
積み木で人生を考えることと一緒です。
私の周りにこれとこれがあるから、この人生で終わりです。

そのような人生をお望みでしょうか?
思考と感情を働かせ、上から考える。私はこうありたい。
それに必要なものを思考と感情を働かせ、新しく作っていく。
その新しく作ったもので、さらに可能性を広げ、人生を上からクリエイトしていきたいものです。

現代社会は思考の時代?

人を3層に分けるのが好きなので、
またまたその話題。

肉体、思考、感情ですね。

そこで現代ですが、思考優位の社会だと思います。
思考とは化学的であって、物を分析、分解、切り裂いていきます。
エスキモーは雪を表現する言葉が、30以上はあると言われていて、
それはすなわち雪の専門家ということで、
現代社会で思考、知性を磨くとお金が稼げます。
自分の領土を世の中から切り分けたということですね。

しかし、切り分けすぎると、今度は逆に使い勝手が悪くなるときがきます。
私はカツ丼が食べたいのに、ここは牛丼の専門店なのねです。

よってそのような場合は、感情の力を使い、
感情の力とはつなぐ力で、同じご飯だし、牛丼意外にもカツ丼だすかとなるわけです。

つまり、片方の力ではなく、両方の力がバランスよく必要なわけです。

肉体の話は全然してませんが、基本肉体はみな一緒で機械のようなものです。
私はイケメンじゃないよー、と言いたいですが、
これは微々たる違いで、人には目が2つ、鼻が1つ、同じものを食べたら、ほぼみな同じ味を察知、感じるようになってます。
この機械がくるっていたら、世の中の基準が何1つできません。

で、現代社会ですが、私は思考優位の時代だと思います。
感情のパワーが抑圧されていると思うのです。

学校に行って、ルールを覚えさせられ、思考を鍛えさせられ、
毎日機械のように生活しないといけません。
感情が今日の昼は、ピクニック日和りだといっても、
思考訓練により、机でじっとしている事を強要されます。

その結果、人を好きになっても、感情を伝える事もせず、思考が働き、
ダメだったら恥ずかしい、どうせあの子は他の子が好きに違いないと、
思考がブレーキをかけます。

逆に思考にブレーキがかかっていない人、思考が発達していない人は、
ストーカーになるのでしょうか。感情のパワーを思考がうまい方向に導けていません。

また脳の構造でいうと、肉体と感情だけでできているのは、動物、犬などです。
犬はあれやっちゃダメかな等の思考の脳がないので、
私たちの感情をピュアに満たしてくれます。
私たちも犬並みの思考力、そして感情を表現しましょうって、そうなったら、
電車の中に犬だらけとか想像しただけで大変そうですね。

この思考と感情のバランスをとり、まあ肉体もいれて3つですが、
うまく発達させられたら良いですね、という話です。

馬、馬車、御者

ヨガの思想で人を馬、馬車、御者に分ける思想があります。

私はユング心理学が好きなので、ユング心理学にそれを変えると、
馬車=肉体、馬=女性エネルギー(感情)、御者=男性エネルギー(思考)になります。

そしてアイソレーションタンクに入ると、この3つのバランスが良くなる。
そうすると、いつもの思考、自分の枠で押さえていた感情のエネルギーに敏感になるのでは。
つまり何となくあっちの方が良いかな、これやってみようかな等の気持ちを察知できるのではと思いました。

順番に説明しますと、まず身体が元気がなかったら、なにも出来ない。
風邪ひいたら、なにもできないし、風邪のとき、良い思考、感情がプラスになることは、難しい。

でそれに次が感情。好き、嫌い、恐怖、憧れ。これらのパワーは思考より、強烈だと思います。
つまりダイエットしようと思考で決めても、食べたい、欲しいという感情のパワーが邪魔をすると、ついつい食べてしまう。
それが失恋したんで、あの人を見返してやるという感情のパワーがあると、ダイエット成功したり。

それに思考がのります。例えば、誰かに裏切られた時の、感情のパワーをどっちにもっていけるかは、
思考の力の使い方だと思います。
裏切られたから復習するは、全く思考の力が使えていなく、
裏切られたのは、なぜか?どういう意味があるのか?私の何がいけなかったなの?
次うまくやるにはどーすればよいか?
そのような事を考え、次に繋げれれば、人を恨むという感情のパワーだけではなく、
自分もその不幸な経験から得る物があったとい事になり、感情をうまい方向にコントロールすることになります。

身体、感情、思考の3つがうまく発達させ、同期をとれば、人生が前へ進まないという事はないのではないでしょうか。
うまく進まない場合、この3つが発達してないか、ちぐはぐなのでは。

そしてタンクの話に戻しますが、
タンクに入ると肉体感覚、私という感覚が減少するので、その分いつもの自分の思考も減少する。
思考はルールを持っていて、あれはダメ、これは良い、こうしなければいけないといつも言います。

思考が緩和すると、感情は元気を取り戻します。
これやりたいという感情に、もう大人だしダメだよと言っていた思考を放棄するのです。
自分の感情に素直に従う。
タンク後にふっと思った事、何となくこれやりたいとか、感情が察知したことを素直に、今までの思考を放棄して実行してみる。
子供のような気持ちになって足を止めてみる。
いかがでしょうか?

私がセッション後によく思う感情は、
腹減ったーで、
ってすいません、こんな感じで、
とりあえず身体は果物を欲します。

ロルフィング

お客様の中で、最初の方にリラックスするのが難しかったという声を時々伺います。

そこでタンクの中と外では違んですが、
日常力を抜く感覚を知っておくと、タンク内でもリラックスしやすいと思いますので、ご紹介です。

私は寝る前、今日は疲れてるなという時にやっています。
それはロルフィングで、
これは一人で簡単にできるので好きです。

どんなに簡単かというと、
1、リラックスさせたい場所に、指でゆるい圧をかける。
2、その圧をかけた部分の力み、緊張が抜ける事をイメージする。(息を吐くときに緊張が解けるイメージ)
これだけです。

私が好きなのを2つピックアップすると
まずは、床に寝て、目を閉じ、左手なら右目の上に手を乗せ、右半身の力が抜けるイメージをする。
あとは、口の中に指を入れて、あご、口回りの緊張が解けるイメージを持つ。
前回の日記の顎関節症ですからね私は。

こんな感じでしょうか。
これは簡易バージョンですので、本当のロルフィングはプロの施術者さんが行います。
詳しくは本が何冊も出ていて、松山の図書館にもございますので、
興味のある方は、まず本を読まれてみてはと思います。

眼鏡が

原付で移動中、眼鏡がズレ落ちて、
その後車に粉砕されてしまいました。

私は顎関節症ぎみですが、
最近眼鏡がズレるなと思っていたら、これです。
愛用してたやつなので、ちょっとお困りです。

最近の私といえば、体重はそんなに変わりはなく、
1番の変化はタンクによく入ることなので、
姿勢、骨の歪みが治るのでしょうか?
顔がシンメトリーになるとモテるというので、
もしかしたらタンクに入るとイケメンになるかも。。。
確証はありませんが。

ソファ

今までご来店いただいたお客様には、大変ご不便をおかけしておりましたが、
やっと注文していたソファが到着いたしました。

セッション後は、こちらのソファでくつろいて頂けます。
今はホットのハーブティーをセッション後、提供しています。

2008-01-01 00.00.00-29

2008-01-01 00.00.00-31

ザ シンプソンズ

シンプソンズのホーマーとリサがアイソレーションタンクに
入ってるバージョンを見つけましたが、
英語が私にとっては難しすぎです。
わかるところだけ訳してみます。
わからないところ、@@@@@@、抜かしてるところもあります。

埋め込みができないので、リンクを貼っておきます。
ホーマー イン アイソレーションタンク

リ「ねえ、パパ。私のためにニューエイジストアによってくれない。パパが私の事バカって思ってる事はわかってるけど。」
ホ「@@@@@@、よし、入ろう」
リ「違うカルチャーに心開いた方がいいんじゃない。」
ホ「今の文化だけでいいよ。だって私はこの店にある歯ブラシなしでうまくやっていけるから」
店員「ナマステ、@@(たぶん手に持っている歯ブラシって、ホーマーが言ったもの)について説明が必要ですか?」
ホ「全然必要ありません。私の娘がここによって、いちゃもんつける物があるか探そうっていったんだ。」
リ「パパー」
店員「じゃあ、この甘いジュース飲んだら」
リ「うわー」
店員「まあ、あなたの舌は、機能してるのね」
ホ「@@@@@」
店員「@@@、でも私に良い考えがあるわ」

1:00のタンクの場面

ホ「凍ってないじゃん、(冷蔵庫の機能果たしてないじゃん)」
店員「違うんです。これはアイソレーションタンクです。@@@@@」
リ「2時間入る」
ホ「俺も」
店「あなたは心の旅に出かけるわ。奇妙で怖い体験かもしれないけど、覚えておいて、身体には何の影響もないわ。ただメンタルを壊すだけよ。」

1:30秒

リ「あー、これリラックスするわ。でも考える事をやめるのが難しいわ。考えるのやめなくちゃ、せーの。やった。考えるのを辞めたわ。ってこれを考えてるか。(考える事をやめる事に成功したことを考えてるので、まだ考えてるという意味)

リ「この目の前にあるカラーボールは何?おかしいわ、@@@、わー、体がネコになっっちゃった。マギー、その汚い手を向こうへやって。わー」

リサ猫がマギーを殴る
母「悪いネコね、マギーに近寄るな」

殴られ、悲鳴とともにリサは起きる。

リ「私の心が今の物語作ったんだ。このタンクは私の脳のフルポテンシャルを引き出すんだわ。」

ホーマーは歌っている。2:20

リ「また起こったわ、今度は何だろう。ミートサンドイッチだ。ベーコンに、カナディアンベーコンに、メキシカンベーコンに、@@@@、オー、ノーノー、私パパになっちゃった。そしておバカで退屈なバレエだわ。 パパ起きて。@@@@@@。私を困らせなでよ。@@@@@。」
ホ「@@@@@」
リ「ところで私のサンドイッチどこいったんだろう」

3:30 リサ起きる
でその後の英語は難解です。上の訳も間違ってるところが多々あると思いますので、どうかお手柔らかにお願いします。

海外のニュース番組

海外のニュース番組でアイソレーションタンクが取り上げられた動画です。
動画でマイアミと聞こえるので、アメリカかと。

最初はタンクの説明、入り方とかの説明があり、
動画3分から彼女の感想があるので、そこをわかる範囲で訳してみます。

ーーーーーーーー

スタッフ「どうだった?」
アナウンサー「最初の方は、考えることをストップする事が出来なかった。ただ体をリラックスさせる方向にむかわせるだけ。
時間がたったら、感覚がなくなったわ。夢のなかみたい。」
スタッフ「寝ちゃったの?」
ア「完全には寝てないわ。夢の中の思考みたいな感じ。$$%%#(わかりません)@@、
こんなタイプのリラクゼーションはやった事ないから、ユニークな体験だったわ。
だから私の体験をこの体験日記に書いてる所よ。ブラブラブラー。

ところでタンクの中って、真っ暗だわ。

ーーーーーーーー

こんな感じでしょうか。
また他も探して訳してみます。